2008年2月29日金曜日

ガイド・トゥ・グラスゴー・ミュージック

自分がDJとして参加しているUK/US/JPNロックイベント"beepluck"では、毎月遊びにきてくれたお客さんに各DJがセレクトしたCD-Rをプレゼントしている。そのCD-Rには毎月1つテーマがあって、そのテーマを念頭においた上で各DJが曲を選んでいくのだけど、以前にそのテーマが"British"で、各DJごとに1つの都市を担当して曲をセレクトしたことがあった。

結構そのCD-Rのテーマはお客さんから「面白い」と好評だった記憶があるのだけれど、そのCD-Rを作る前に「誰がどのエリアを担当するか」ってミーティングをした際、「アケシンはグラスゴーね」って即行で決められたことがあった。結構個人的には「自分だと"ロンドン"かなあ」とか思ってた矢先だったので、その"アケシン=グラスゴー"というあまりにダイレクトな反応にちょっとした驚きを覚えたのを今でも覚えている。

実際のところ、自分はグラスゴーから発されるロックミュージックは耳にしてすごく音や歌詞がしっくりするし大好きである。押しつけがましくないけど、譲れないところは決して譲らない"実は芯が強い"ところとかものすごくグッときたりする。

だけれど、そういった思い入れのようなものは、80~90年代中盤ぐらいまでのバンドやアーティストに特化して偏っていて、ここ最近だとフランツ・フェルディナンドあたりからはかなり止まっちゃってる感が自分の中ではある。トラヴィスとかフラテリスなんかは普通に「いいよなあ」とは思うけど、それ以上の思い入れはまったくなかったりするし。

また、自分はパステルズとかティーンエイジ・ファンクラブ、ベル・アンド・セバスチャンは大好きだけれど、それっぽい音のバンドに関しては結構無頓着で関心がなかったりするので、結構"グラスゴー"という大きい括りでいえば、実はさほど思い入れがないんじゃないか、と自分の中で思ってしまったりすることもあるわけです。

で、グラスゴー発のバンドやアーティストで、自分の中で好きなものとそうでないものの相関性を一度明確にしたいなあ、と思っていたのだけれど、そんな矢先に実にいい本がつい最近発売されました。

ガイド・トゥ・グラスゴー・ミュージック」。

とっても素朴で実直なフィーリングを感じさせる音楽を常に生み出し続けている街・グラスゴーに関わるアーティストや音楽関係者のコメントを元に、より深く"グラスゴー"を知る、好きになるのには最適な一冊だと思います。

今ならタワーレコードで買えばBMXバンディッツやティーンエイジ・ファンクラブ、デルガドスなどの音源収録のCDがついてくるはずですので、関心ある方は最寄のタワレコに立ち寄ってみるのがよろしいかと。

因みに自分が一番思い入れのあるグラスゴーのバンドは、トラッシュキャン・シナトラズだったりします。

0 件のコメント: